多読用本 Graded Readers 出版社リスト

Graded Readersの出版社は結構豊富にあります

7ak2dzcx

英語学習者の多読本(extensive reading)の代表的なものにGraded Readersがあります。
語彙制限本といって、出てくる単語の数や文章で使われている文法を制限しています。英語学習者が、辞書無しで読書を楽しめるように工夫された本です。ほとんどの本が単なる原書の抜粋とかではなく、名作や古典をリライト(書き直したもの)ものか、映画の原作をノべライズしたもの、あるいはノンフィクションや完全にオリジナルなものがあります。

使われている単語数は100語〜3000語の間にほとんど収まります。3000語というのは、中学校卒業か高校1年程度の単語数ぐらいになるでしょうか。なんだ全部知ってるよと思いがちですが、英語で痛い目にあっている人は、基本単語の奥深さを知っているはずです。3000語の基本単語を自由自在に扱える人は、高校生ではまずいないでしょう。

各出版社ともに、レベルは0から7レベルぐらいの段階があります。多読学習は「やさしい英語を大量に」読むことが基本となっていますので、話がつまんなくても、レベル0は一度は目を通しておいた方が良いです。基本用語の用例を体感するために必要だからです。

最初は辛くても、やがて慣れてきて楽しくなってきます。GRは語彙制限していても、レベルがあがるにつれ読み応えのあるものがどんどん増えてきますし、毎年GR専門の語学学習者文学賞なるものもあります。そういうのを選んで読んでいってもいいでしょう。最初の目標は100万語の読破です。100万語まで到達すれば、一般の小説を読んで行ける「入り口」に差し掛かります。一冊の語数は、レベルによって2000語から30000語程度です。読書家であれば、100万語到達は半年もかからないと思います。

レベルについて

ほとんど出版社がスターター(レベル0)からレベル6~7段階に分けています。

おおまかにレベルを言うとこんな感じです。

・とにかく最初からやり直したい。 スターター、レベル0、レベル1
・英語は得意だったが、英語を最近読んでいない。 レベル2、レベル3
・普段英文を読んでいる。(古典原作ものが多い)レベル4、レベル5、レベル6 レベル7

同じ数字のレベルでも、出版社によって差が結構あるので、装丁やシリーズや試しに呼んで見てで実際に体験する必要があります。

ちなみに、SSS研究会ではYL(読みやすさレベル)という単位を使って、各出版社のレベル差を考慮して、統一した独自の目安を導入しています。YLは実際に読んだ読者の意見を参考にしているので、かなり信頼がおける単位といえます。

SSS推薦・多読用基本洋書

当サイトでも紹介した本には、なるべくこのYLの表示をつけるようにしています。

Graded Readersの出版社リスト

それでは、本題の出版社です。出版社別に、出している本の特色についても書いておきます。リンク先にはより詳しい内容を書いています。

【Penguin Readers(ペンギンリーダーズ)】

多読本の代表はペンギンマークのペンギンリーダーズです。
オレンジのカバーで名作をたくさん出している出版社のイメージがあります。近年装丁がかなりよくなりました。名作や映画の原作、自伝やコメディなど、新しく特別に書き直したものになっています。抜粋ではないので、お話として最初から最後までしっかり完結しています。レベルはEasystarts レベルからレベル6までの7段階あり各レベル別に本を紹介していくれています。ラインナップは一番と言っていいでしょう。

>> ペンギンリーダーズ( Penguin Readers)

【オックスフォードブックワームス Oxford Bookworms Library】

オックスフォードのリーダシリーズのBookwormsです。全レベルあり、300冊以上の種類があります。語彙制限だけでなく、文法の制限も明記しているので選びやすいシリーズです。Bookwormsなので本の虫ということですね。本はダークブルーや黒い装丁でなかなかかっこいいです。現代フィクションや古典、戯曲やノンフィクションのほか、世界各国の短編などがあります。

>> オックスフォード ブックワーム Oxford Bookworms Library

【マクミランリーダーズ Macmillan Readers】

マクミラン・リーダーズ Macmillan Readersは、英語を読む楽しさを教え「ネイティブのように読む」力を育てる多読・速読指導に最適のサブリーダーシリーズとのことで、表紙に大きな写真を使って渋くてクールな印象の装丁です。大人が読むことを前提にしたリーダーズです。書籍だけでなく電子書籍もそろっています。英語の読みやすさには定評があり、人気のシリーズです。個人的に結構好んで買っています。Webサイトにはオーディオファイルやレベルテストがあります。

>> マクミラン・リーダーズ Macmillan Readers

【ケンブリッジ・イングリッシュリーダーズ Cambridge English Readers】

Cambridge English Readersは質の高い文章とストーリーの面白さを備えているとのふれこみのシリーズです。一番の特徴は作品の時代背景が現代に設定されており、また、全作品が書き下ろしであるのが特徴です。他の出版社から出ている古典のリライトや物語は楽しいですが、いかんせん古い時代設定が多く、現代的でビジネス的な即効性がありません。知らないタイトルばかりですが、挑戦してみる価値はありです。ほとんどの話が大人が主人公なのも特徴です。

>>ケンブリッジ・イングリッシュリーダーズ

【スカラスティックリーダーズ Scholastic Readers】
話題の映画、海外の人気TVドラマ、漫画スタイルのオリジナルストーリーなど、レベルわけはレベル1からレベル4まであります。全頁オールカラーなのがポイントで、選ばれている話も映画原作が多くて、一番派手なシリーズです。

>> スカラスティック リーダーズ

【ファンデイション リーディング ライブラリ Foundations Reading Library】

親しみやすいテーマを扱った物語を読みながら文法や語いを自然に学べます。アメリカのティーンエイジャーの友情、冒険などの題材が多く、同じ単語を意図的に他の本でも使っているため、身につきやすくする工夫がされています。

>> ファンデイション リーディング ライブラリ

【ラダーシリーズ】

ラダーシリーズは、IBCパブリッシングが出している、使用する単語を限定して、やさしい英語で書き改められた、多読・速読に最適な英文リーダーです。巻末にワードリストが付属しているため、辞書なしでどこでも読書が楽しめます。ラダーシリーズで「はしご (ladder)」を一段ずつ登るように、ステップアップしましょう!中学校レベルから中級者レベルまで5段階に分かれています。縦に紺の帯が入っています。教科書ぽいですね。

>> ラダーシリーズ

【講談社英語文庫】

講談社英語文庫は基本的に、原書まんまの文庫シリーズです。語彙制限などがありませんが、ルビがついていたり、後ろのページに単語の意味が書いてあるため、辞書を持たずに読むことが出来ます。多読三原則の辞書を引かないルールに抵触はしますが、原書と同じじゃないと嫌だという人はこの文庫シリーズをおすすめします。日本の小説を英語に翻訳したものもあり非常に魅力的ですが、原書まんまなので難しいです。一部オリジナルの作品があります。作品ごとのレベル目安はTOEIC何点などと書いてあります。

>> 講談社英語文庫

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>