英語は英語のままでなくても

英語は英語のまま

英語は英語のままでというのは理想的な学習方法です。
ネイティブの子供が勉強するように学習した方が良いという考え方ですね。

でも、日本語を介さないで、英語を英語のまま理解することは、相当に難しいものです。教える人のレベルも相当高くないとできないことです。それが分かっているから昔の日本の学校では、そういう教え方をしてきていません。今の20歳以上の人は、学校でそういう勉強をしていないはずです。ネイティブ環境のように、最低限英語の授業中は英語しか使わないようにするようにした方がいいのでしょうが、「時間と手間と要員があきれるほどかかる」というのが容易に想像できます。しかも脱落者が続出しそうなまま。

だから、英語力が一般的な人は、英語をいちいち日本語に訳すということをしてきたと思います。実際それでは英語は英語の
まま理解するという状態に絶対にならないというのが、経験上わかっています。じゃあどうするか。

これは、もう何度も言うように単純に量をこなすことで自然に身についていきます。
要するに全く同じフレーズを、会話や本で何度も見かけると、もういちいち日本語に訳さなくなります。それだけのことです。見た瞬間に意味がわかります。イメージみたいなものが頭に浮かぶのです。

英 語→日本語→内 容 だったのが
英語→イメージ→内容になります。

英語をそのまま読んでいける状態に

つまり、とにかく沢山読んでいると、いつのまにか、英語は英語のままに読んでいけるように勝手になっていきます。それまで単語のつながりで読んでいたものが、文章をまとめて頭にすんなり入っていきます。そういう状態を目指すわけです。

また、同じ感覚で、英語を読んでいると瞬間的に日本語が浮かぶという状態も多々あります。特定の英語を読んでいると、日本語がバンと頭に浮かんできます。それはいちいち文法を使って翻訳しているわけでもなく、これも頭に勝手に浮かびます。英語→日本語ですが、訳してるのとはちょっと意味合いが違います。

これはおそらく、日本語で翻訳ものの小説をたくさん読んでいるという理由で、その文面が瞬時に浮かぶのだと思います。英語を読んでいるんですが、日本語訳が瞬間的に現れます。これも一応日本語を解していますが、イメージという点で英語のままと同じだと思います。時々、その逆も発生することもあり、日本語になった翻訳ものの小説を読んでいると、ふいに英語が浮かんだりしてきます。

英語を英語でと無理をする必要はないです

そういう、日英混ぜこぜ状態ときは、良く読めている時なので、無理に英語は英語でと力を入れる必要はないと思います。英和ではなく、単語のイメージをつかむために英英辞書を使う、というやり方をおすすめしているのを見かけますが、あれは英語の本を読みたい初心者にとっては、ハードルが高すぎる非効率的な方法だと思います。止めといた方がいいです。

自分のレベルの多読のトレーニングの時だけは、英語は英語を意識して、そのほかの読みたいものを読んでいる時は特に考えなくても、自由に読んで、わからなければ日本語に訳していいと思います。繰り返しますが、たくさん英語にふれていれば、英語のままの英語は学習の中から自然に出来るようになってきます。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>